
(参照:TAJIMAカタログ)
▶はじめに
今回紹介するのは、TAJIMAのツールボックスです。
工具類を荷下ろしするとき、近くに車などを停められない場合、何度も往復しなければならない。
そんな時ツールボックスがあれば一度に大容量の荷物を運べるので大活躍すること間違いないでしょう。
TAJIMAのツールボックスはカスタマイズが豊富である。
後にも紹介しますが、色々な大きさの収納ケースがあったり、オプションで色々付けられたりするので自分好みのカスタマイズができる。
やはり道具をきれいに収納されている方は、きれいな仕事をする人が多い傾向にあります。
何より道具がきちんと収納されていると気持ちいいですよね。
あともう一つ欠かせないことがデザイン性です。
ブラックを基調としたシンプルなデザインなので洗練されていてかっこいいです。
せっかく使うならかっこいいデザインの方がいいですし、なによりかっこいいデザインだとモチベーションが上がりますよね。
ではさっそく性能、特徴の詳細、気になる収納力を紹介していくので読み進めて頂けると嬉しいです。
▶特長
連結機能搭載でロープ不要!荷崩れなし!

置くだけで即連結
ロック機構がボックス同士や台車をガッチリと連結するので、ロープ掛けの手間を省きます

(参照:TAJIMAカタログ)
ロープ掛けなしでも荷崩れしない
これまで荷崩れの心配があった、砂利道や段差、デコボコ道等の悪路でもロープ掛け不要で、荷崩れなく移動ができます!
台車が斜めになっても、荷崩れしません!

(参照:TAJIMAカタログ)
腰周りを最適化して負担軽減!
必要な道具だけをサッと取り外し装着することで、重たくなってしまう腰周りをセフが最適化、作業性が向上!

(参照:TAJIMAカタログ)
工具をセフでスッキリ収納
従来の工具箱だと整理がしづらく、使いたい工具を探すのに時間がかかってしまうことも……
セフ付ツールボックスなら中身がスッキリ!工具を探す手間を省きます

(参照:TAJIMAカタログ)
セフボックス・セフ台車本体

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)
引出し、トレイ、パーツケース

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)
各種プレート

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)
交換パーツ

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)

(参照:TAJIMAカタログ)
最後まで見て頂きありがとうございます。
他にも色々な工具をランキング形式でまとめたり、最新の工具や便利な工具を紹介しています。
下記のリンクから飛んでいただけるのでぜひ見てください。
最新情報や何気ない事をポストしたりしているのでよかったらXの方もフォローして頂けると嬉しいです。

色々なメーカーの電動工具をランキング形式でまとめてみました。
メーカーによって異なる性能、様々な特徴、個人的に使用した感想などをふまえて採点しました。

色々なメーカーのエア工具をランキング形式でまとめてみました。
メーカーによって異なる性能、様々な特徴、個人的に使用した感想などをふまえて採点しました。

新商品や色々なメーカーの便利な工具を紹介しています。
コメントを残す